top of page

 給湯接続について

ご案内さしあげた水栓はすべて、いずれをご選択いただいても水・お湯ともにご使用いただけます。水栓のご使用としては一般的なものです。

給湯接続の有無につきましては、食洗機の「洗いはじめ」をお湯で行うかどうかをご選択いただける、ということです。

食洗機の動作工程は、通常

給水→水道水温度で洗浄→食洗機庫内で電気で熱湯(60℃~)へ→熱湯ですすぎ→排水

となりますが、給湯接続をした場合は

給水→給湯器温度で洗浄→食洗機庫内で、給湯器温度から電気で熱湯(60℃~)へ→熱湯ですすぎ→排水

という工程になります。


「お湯」で洗うことで洗浄力の向上を期待されるお客様や、ガスで40℃前後にあたためたお湯から電気で熱湯にすることで、電気代金を抑える効果を期待されるお客様が多くいらっしゃいます。

食洗機の洗剤は酵素で出来ており、酵素は40℃前後で最活性するので、こういった期待を抱く方が多いのも理解はできますが、実際には洗浄能力がそもそも高いため、お湯で洗っても大きな差は期待できません。水で洗ってもよく落ちます。タンパク質汚れはむしろ、お湯洗いすることで固まってしまう可能性もございます。

省エネ性能については、お住まいの給湯器の性能、配管の長さ、季節柄の水温など条件が複雑に絡み合い、給湯接続をすることで電気代がお安くなるとは一概には申し上げられません。場合によっては給湯種火だけが点火して、実際に食洗機へは給湯温度では給水されていないといったケースもみられます。いずれにせよ期待されるような大きな電気代の差が出る条件を揃えることは難しく、正確な数字の確認も難しいかと存じます。

水栓の選択につきましては、すすぎはお湯で行いますので、こだわりがないようでしたらA水栓でじゅうぶんに機能を果たしているとご理解いただいて大丈夫です。

各メーカーからの給湯接続についてのご案内は以下の通りです。ご参照ください。

・Panasonic 給水推奨 ※給湯で条件がよければ洗い時間10分ほど短縮
・AQUA 給湯推奨
・その他メーカー 給水にて接続

 

食洗機への給水、給湯接続については誤解の多いポイントですが、結論として洗い上がりや省エネに大きな影響のあるものではないと弊社では考えております。

bottom of page